★★★ 縁も 仲間も まわり つむいで いとぐるま ★★★ お気に入りの店「糸車(いとぐるま)」=山形駅前の十字屋パーキング入口正面にある暖簾のお店。
昭和56年創業という居酒屋のパイオニア的伝統のなかで楽しい酒処の情景と訪れる仲間たちを 気ままに紹介しています。since2008.11.01
自慢のひと品
最新記事
(07/21)
(06/22)
(02/05)
(01/11)
(12/14)
(10/03)
(09/20)
(08/04)
(06/27)
(05/26)
お店MAP
十字屋パーキング入口正面↓↓
最新コメント
コミュニティ
COUNTER
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2010年も師走に入り、いよいよもういくつ寝るとという感じになってきました。今年もたくさん糸車さんで楽しいことがありました。美味しい料理もたくさん頂きました。ビールも人一倍たくさん頂きました。
12月の中旬から、忘年会シーズンでマスターも連日大忙しのようです。
糸車さんの師走の風景、なう。
今日のお肴から。
「菜っぱ煮」のお通し。最高です。“せいさい”が食べられる季節は幸せを感じます。山形の青菜はほんとにうまいと思います。
「チーズかつ」。初めて頂きました。ビールのあてにぴったしでした。
「ホルモン炒め」。大ぶりで美味かったです。こういうのいいです。
「マスターのおまかせパスタ」。一人前じゃないです(当然)。この日のはきのこの和風かな。
■忘年会なう!!
マスターがブログに載せますんで、的な声をかけたら、皆さん快くノッて頂きました。終始楽しい会話で弾んでいる雰囲気のいい団体さんでした。
若い女性のグループも。また皆さんでぜひ来てください!!
携帯カメラなので、ぶれてしまい「若いから、動くなぁ~。一瞬でいいので固まって」ってお願いしました。リアルな箸をつける静止姿勢。ありがとさんです。(やさしいよねー)
おススメのピザ!!(マスターって何屋さん?)
忘れてたお通し(ハライチ風に云うとちょっとだけハマる、、)。大根も美味しい季節です。
久々のおさしみ(ハライチ風に云うと繋がってらしくなる、)。白い貝(はっきりと言わない)、とってもイケました。またお願いしますマスター。
■誕生会なう!!
糸車さんで誕生会、ooYさんのバースデーケーキ。マスターの手づくりです。
ooYさん、おめでとうございました。
ケーキも美味しかったです。フルーツがすごい。
やっぱり「焼きそば」でしょ。
違う日ですが、やっぱり満席の店内。一年で一番忙しい、お店もかき入れどきって訳ですね。マスターの「はーいっ!」が響きわたる賑やかな店内でした。
「おにぎり」で、おひらき。(うまいっけ)
PR



ちょっと更新が久しぶりになってしまったことで、「今日のお肴」たちも少したまってきたのでこの辺で放出~。
12月に入ってしまい、今年ももう少しかと思うと実に切ないです。
今年もたくさん美味しいものをマスターから頂きました。
最初は、伝家の宝刀、マスターの特別な「から揚げ」。いつ食べてもほんとに美味いです。から揚げには目が無い自分ですが、マスターのから揚げはまた格別。書いててイヤになるぐらい食べたくなるひと品。
だいたい11月初めのころなんですけど、「わさび味の枝豆」。けっこうカラい。が、ついつい手がでる感じの自分には新しい味。今はこんなのもあるんすねー。
最近、ブームの「砂チャン焼き」。砂肝炒めです、牛タンみたいです。砂肝は予めの処理が大変らしく、おしながきには加えにくいというマスター談。ありがたい一品という訳。
たまにマスターのお仕事スナップもと、カメラを向けると(だったかなー、、)、Musumeさんが寄り添ってくれました。(ちょーやさしいー)マスターはこういう時ハニカムンダナー。カムサハニムダ。
カウンターで飲んでて、結構うれしいのが「おにぎり」。コンビニのおにぎり以外に、まして手づくりのおにぎりを食べる機会がなくなった自分にとってはほんとに美味い食べ物です。昔は三角のおにぎりが嬉しかったけど、今は丸みをおびたカタチが好ましいなぁ。。(ん?、何か、いやらしい?、同感の人多いと思うけどなぁ)
んで、写真ではちょっとわかりにくいんですが、「柿の舟盛り」。(んなの無いのです)実のなる、柿です。サラダ?、ん?、何?(いーんだよ!!ってマスターが。。)
じょわ~んっ!!「超特大・アサリの和風パスタ納豆玉子風味」。風味っていうかそのまま納豆です。ボンゴレビアナットゥ!!みたいな。お店では一番大きい皿になるのかな、超特大です。一人前。(ウソです。ごめんなさい。希望です。)「マスターの気まぐれパスタ」とかPOPつくっちゃおうかな。うまいっすもー。
写真の順番的には逆になりますが、超特大ってサイズをご理解頂けると思います。マスターの表情はご理解いただけないと思います。
締めは、「ふわふわオムレツ」。言うことなし、文句なしの一品。
ここまでくると、さすがに食べたくなってきます。腹へってきたはぁ。うー行きたい。